電車を乗り過ごす

どうも、もとじろーです!

 

今朝、久しぶりに電車を乗り過ごしました。

理由としては本を読んでいたから。

気が付いたら降りる駅から2つも過ぎていました。

 

大体の人間は複数のことを同時におこなうと

注意力が散漫になったり

処理ができなかったり

一方に意識が向いていれば、もう一方はおろそかになるものです。

 

例えば、、、

電車+読書・スマホ=乗り過ごし

スマホ+徒歩=歩行者と衝突

車の運転+スマホ=事故

食事+テレビ視聴=遅刻(娘に多い)

スマホ+会話=喧嘩(妻に多い)

仕事+大量のタスク=ミス

 

とまあ、いろいろあります。

大事故になってしまう前に、危険なことはやめましょう。

 

その他は時と場合によりますが

会話の場合は、スマホを置きます。

仕事の場合は、一つのことを貫きます。

これ、あれ、あっち

のようなことはせず、順位付けをしてから順番に終わらせていきます。

 

このように進めることで、ミスが出ず逆に効率があがるということが長年の経験で導き出した答えです。

 

こういったことを子供たや後輩たちに

伝えていこうと考えています。

正直者がバカをみすぎる世の中で

どうも、もとじろーです。

 

最近あらためて考えさせられることが

正直者がバカをみすぎる

ということです。

 

ルールを

約束を

期限を

役割を

しっかりと守っている、全うしている人間ほど組織からはみ出していく。

ましてや声を大にして伝えたとしても

うっとおしく思われる。

 

でも、わかったこともある。

そういう真っ当な感覚を持った人間の周りには、正しい考えの人間が集まってくることを。

見てくれている人は必ずいるということを。

 

正しいことを正しいと言い続けることは難しい。

正直疲れる。

でも僕は正しくありたい。

それが正義だと伝えていきたい。

難なん?!

※本ページはプロモーションを含む場合があります。

 

どうも、もとじろーです!

 

人生には波があります。

良い波も悪い波も。

 

昨日ふと目に留まった「ゴルゴ松本の命の授業」という動画内での話です。

 

ゴルゴ松本の命の授業」とは、フジテレビの番組「ジャネーノ!?」で放送されたコーナーで、ゴルゴ松本さんが、赤城少年院で命の授業をおこなうという内容のものです。

 

苦〇

困〇

災〇

 

これらの漢字一文字に続く共通する漢字一文字はなんでしょうか?

 

正解はです。

 

苦難(くなん)

困難(こんなん)

災難(さいなん)

 

僕たちが生きていくうえで、しばし理不尽なことが起きるものです。

そんな時「どうして自分ばかり」と僻みたくなるかもしれない。

僕だったらそう思います。

 

でも、ゴルゴ松本さんはこう言っています。

 

人生で直面する「苦難・困難・災難」はネガティブな状況ではないと。

むしろ「難」を経験したことのない人間は難の無い人生=無難な人生を送っていて、

そんな人生は楽しいのかと問うている。

 

「難」を経験したことが「有」人間だからこそ、周りに「有難う(ありがとう)」と感謝する気持ちが養われると。

 

確かにそうかもしれないと感じました。

苦難・困難・災難が降りかかってきたら、どうでしょうか。

1人で乗り越えることができるでしょうか。

 

1人で乗り越えられる人間もいると思いますが、

僕はそうは思いません。

 

家族、友人、兄弟、同僚が支えてくれて乗り越えられることが多いと感じます。

だから…

 

支えてくれて有難う

助けてくれて有難う

 

そういう気持ちが養われるんだと思います。

 

僕も今、苦難・困難が降りかかっている状況です。

家族に支えてもらって、日々生きています。

 

そんな家族に感謝の気持ちを忘れず、

苦難・困難に立ち向かっていく

乗り越えていく

 

 

 

 

ほな、また

【極太】武蔵野うどん沢村

※本ページはプロモーションを含む場合があります。

 

どうも、もとじろーです!

 

本日は前から気になっていたうどんを食べてきました!

 

それは、こちら

 

イオンモール川口店のフードコートに行ったのですが、これが目について、気になって

はじめて見たとき、結構衝撃的でしたよ。

 

武蔵野うどん 澤村

 

だいたいモールのフードコートに入ってるうどん屋って

はなまるうどん丸亀製麺なんかが多いイメージなんですよね。

 

メニューとしては

つけうどんがメインなのかな?

かけうどんもあるので、子供でも食べれそうですね。

もちろんお子様うどんもありました!

あとはかしわ、エビ、かき揚げなどの天ぷらがあります。

限定メニューとして、薬膳カレーつけうどんというものがありました。

 

そのなかで僕が注文したのは

肉なすつけうどん+かしわ

 

なんとなくなすが食べたくなって(笑)

 

しっかりとしたつけ汁に極太麺が絡んで食べごたえ十分!

薬味も色々あり、味変も楽しめます。

今回は特製一味をチョイス!

 

辛いのが苦手な方は少し入れるだけで結構難なパンチが出ますのでご注意を!

 

かしわの天ぷらはふっくら

岩塩を振りかけていただきました!

 

妻はかもつけうどんを注文

にんにくの効いたつけ汁が食欲をそそります!

 

イオンモール川口のフードコートにには色々な店が出ています。

 

本日いただいた武蔵野うどん沢村

ラーメン屋も2店舗

ハンバーグや中華、韓国料理

ケンタッキー、マクドナルド、銀だこ

 

子供と一緒に来てもカップルで来ても楽しめるフードコートになっています。

 

駐車場も無料なので、ぜひ足を運んでみてください。

 

ほな、また!

【絶対やろう】ふるさと納税

※本ページはプロモーションを含む場合があります。

 

どうも、もとじろーです!

 

2023年も残り2ヵ月

今回はふるさと納税について解説していきたいと思います。

まだやったことがない人は簡単だからやってみてね!

 

 

ふるさと納税ってどういう制度

ふるさと納税とは、自分が生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度です。

寄付をすると、その寄付金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除が受けられます。

また寄付すると、その地域の名産品などがお礼品として受け取れる魅力的な仕組みです。

 

ふるさと納税の3つの魅力

魅力①:税金が控除(還付)される

ふるさと納税は、控除上限額内で寄付をすると、合計寄付額から2,000円を引いた額について、所得税の還付、住民税の控除を受けることができます。

魅力②:お礼品がもらえる

寄付した地域の名産品などが楽しめるのも魅力のひとつです。

普段は目にしない品物などもあるため、選ぶときも楽しめます。

魅力③:寄付金の使い道を指定することができる

自治体が寄付金をどのように使用するかの用途を選択することができます。

 

 

必要な手続き

税金の控除を受けるためには、確定申告をするか、ワンストップ特例制度の適用に関する申請が必要になります。

それぞれの申請で手続きなどが若干異なるので注意が必要です。

また確定申告とワンストップ特例制度の併用ができないことも注意するべき点になります。

確定申告の場合

寄付先の数:寄付先の自治体数に限度なし

申請方法:年に一度、税務署に寄附金受領証明書を確定申告書類とともに提出

税金控除の仕組み:所得税からの還付・住民税からの控除

申請期限:寄付した翌年の3/15

ワンストップ特例制度の場合

寄付先の数:1年間で寄付先は5自治体まで

申請方法:寄付のたび、各自治体に申請書・本人証明書類を提出

税金控除の仕組み:住民税から全額控除(減額)

申請期限:寄付した翌年の1/10必着

 

 

簡単な全体の流れ

イメージが難しいと感じている人のために、全体的な流れを簡単に説明します。

 

ステップ1:控除上限額を調べる

年収や家族構成によって、控除される金額は異なります。

まずは自身の控除上限額を確認しましょう。

 

ふるさと納税をおこなうためのサイトで簡単にシミュレーションできるので、やってみましょう。

ステップ2:寄付先を決めて寄付を申し込む

応援したい自治体やお礼品が決まったら申し込みをしましょう。

各申し込みサイトやアプリによって異なりますが、クレジットカードなどでも決済が可能です。

個人的におすすめはさとふるで、ペイペイでの決済も可能です。

ステップ3:お礼品と寄附金受領証明書が到着

到着時期は自治体や申し込みをした内容によって異なりますが、寄付のお礼として。お礼品と寄附金受領証明書が届きます。

確定申告をする場合は、寄附金受領証明書が必要になるため、大切に保管してください。

ステップ4:寄付金控除の手続きをする

税金の控除を受けるためには、確定申告またはワンストップ特例制度の申請をする必要があります。

確定申告って難しいそう、めんどくさいと感じる人はワンストップ特例制度をおすすめします。

 

お礼品についての注意点

お礼品には、お酒や果物、お肉、家電など様々なものがあります。

その中で注意していただきたいの食に関わるものです。

とくに傷みやすいものや収穫時期が決まっているものを注文する場合は要注意です。

 

僕の経験ですが、昨年「いちご」を注文しました。

本来であれば2月頃から順次発送ということでしたが、実際に発送されたのは5月頃。

気候の影響などで収穫数が大幅に減少してしまったということでした。

更に、到着したものは傷みが激しく、とても食べられたものではなかったのです。

 

お礼品が傷んでいた場合

僕のようにお礼品が傷んでたなど、何かお困りの際は、必ずサポートセンターに連絡するようにしてください。

サポートセンターに連絡する前に以下のことをやっておくと話がスムーズになります。

 

①到着したお礼品の写真を撮っておく

僕の場合は写真を送ってくださいと言われました。

なまものだったため、こちら側での破棄をお願いされました。

 

②寄付受付番号と商品をあらかじめ控えておく

サポートセンターに伝えるとスムーズです。

 

時期によっては同じものと交換ができない場合がありますが、別のお礼品と交換していただけます。

実際僕の場合は「いちご」の収穫が終わってしまったため「馬刺し」と交換した貰いました。

 

僕はさとふるふるさと納税をしていますが、こういったトラブルの対応も丁寧ですごくよかったのでおすすめします。

 

まとめ

ふるさと納税は本当にやったほうがいい制度です。

実際僕は「仕組みがよくわからない」「税金控除申請が面倒くさそう」などという理由でやっていませんでしたが、もっと早くからやっておくべきだったと後悔しています。

今回このブログを読んでいただき、少しでも興味が出れば一度やってみてください。

今年はやらなかったとしても、さとふるなどのアプリをインストールしてみて、お礼品などだけでも見てみてもいいんじゃないかと思います。

 

ほな、また!

【朗報】マックの店頭で楽天ペイが使えるようになった件について

※本ページはプロモーションを含み場合があります。

 

どうも、もとじろーです!

 

ついに…ついに…

このブログで皆さんにお知らせしたいことがあります。

 

それは…

マックの店頭で、楽天ペイが使えるようになります!!!!🎉

 

これマジで朗報です。

 

今までモバイルオーダーでは使えました。

でもこれからは違います。

店頭でも使えるのです!!!

 

意外とうれしい!

お昼時ってなぜかモバイルオーダーできなかったり(僕だけ?)、

場所によっては電波が入らなくてイライラしたりしてたけど

これで解消だ!

 

これが本件のURL

マクドナルド 楽天ペイ導入記念!最大10%還元キャンペーン - 楽天ペイアプリ (rakuten.co.jp)

 

導入キャンペーンがある模様。

一応下記に記載しておきますね。

 

キャンペーン内容

モバイルオーダーかマックデリ利用時、楽天ペイ支払いで

楽天ポイント最大10%還元

しかもエントリー不要

※キャンペーン期間:2023年10月18日(水)~2023年11月19日(日)まで

 

 

 

ちなみにマクドナルドってなんて略しますか?

マック?

マクド

 

ぼくは両方です(笑)

 

 

マックに行ったら楽天ペイで支払いしてみてね!

 

ほな、また

ラーメンショップのネギラーメン

※本ページはプロモーションが含まれる場合があります。

 

どうも、もとじろーです!

 

ということで、本日はラーメンの気分だったので行ってきました!

 

ラーメンショップ!!

 

なんだかんだ初ラーメンショップです。

いろんなところにあるけど実は行ったことがない(笑)

 

今回行った理由は、行きつけのラーメン屋が閉店してしまったから。

今の現場の周りにはあまり何もないため、この前走り回ったさ。

 

しかももう一軒あったラーメン屋も閉店…

 

いったいどうなってんだよ!!

 

で見つけたのがラーメンショップ

車で意外と近くにありました。

 

「うまい ネギラーメン」とのれんに書いてあったので

ネギラーメン+半ライス

 

結構量が多いのよこれが

並みと半の量じゃないのよ

腹痛持ちのワシにはきついのよ(笑)

 

はい、半分ほどで満腹です。

最近食べるのがめんどくさいという謎のモードに突入しております(笑)

 

しかし、お残しは許しませんで~

ということで完食…もう動けない

 

背油が多くてこってりしてるかと思いきや

そこまでこってりしていない

 

疲れた体に染み渡るスープ

旨味が凝縮されたネギ

 

満足感が半端ない

 

ネギを半ライスにのせて、ネギ丼に

スープも合わさってこれぞまさに至福の一丼(笑)

(隣のお客さんがやってたので真似しましたが最高でした)

 

そら昼過ぎても混んでるよね。

しばらく通うことになりそうです。

 

皆さんのおすすめのラーメン屋があれば教えてください!

 

ほな、また!